3月の王見台調理は
『ビビンバ、わかめスープ、キムチ、みかんミルクプリン』です。
ビビンバは通常のメニューにないので韓国風にピリ辛で提供し、
ミルクプリンの中にみかんをいれてさっぱりとさせ、盛り付けも
フルーツや生のイチゴソースで飾り付けしました。
王見台調理は月に1回栄養課一同が心を込めてメニュー考案し手作りしています。
次年度も利用者様に喜んでいただけるように頑張りたいと思います。
3月の王見台調理は
『ビビンバ、わかめスープ、キムチ、みかんミルクプリン』です。
ビビンバは通常のメニューにないので韓国風にピリ辛で提供し、
ミルクプリンの中にみかんをいれてさっぱりとさせ、盛り付けも
フルーツや生のイチゴソースで飾り付けしました。
王見台調理は月に1回栄養課一同が心を込めてメニュー考案し手作りしています。
次年度も利用者様に喜んでいただけるように頑張りたいと思います。
3月20日(水)の春分の日の昼食に王見台調理を行いました。
主食につぶあん・きな粉・黒ごまの三色おはぎを提供し、
刻み・ミキサー食には、ミキサーにかけたお粥にスベラカーゼ・ソフティアGなどの
ゲル化剤を使用した特性お汁粉を提供しました。
特性お汁粉は見た目にもこだわり、スベラカーゼ粥をお持ちのように型どり、バーナーで炙ることで
よりお餅のような仕上がりにすることが出来ました!
ご用者様からは、大変好評で「おいしかったよ」「三色おはぎが食べれるなんて夢みたい!」
との声が多数ありました。
ワークセンターかがやき就労継続支援事業B型では、地域の企業様と共同して作業を進めていく「地域協働」の取り組みを行っています。
今月は ㈱オーシャンシステム ヨシケイ様のキャプロン作業について紹介します。
キャプロンとは、食品を包むプチプチのことで、帽子、マスク、手袋着用で衛生面に気を付けて利用者様が1枚ずつ丁寧に行なっています。
①広げる作業:1枚ずつ汚れや破れが無いか確認しながら、折れ、曲げの無いように広げる。
②吹きかけ作業:食品用消毒液を1枚ずつ吹きかける。
③拭き取り作業:吹きかけた消毒液を、丁寧に拭き取る。
クロスの上に拭き取りの治具を置き、全体をきれいにし、消毒液を拭き取ります。
④乾燥作業:パタパタと1枚ずつ振って乾燥させる。
⑤束にする作業:100枚の束になるように枠の箱に丁寧に重ねていく。
納品作業は、職員が汚れなど確認し、100枚を輪ゴムで束にし1袋に4束を入れて納品します。
作業時間終了時、次の作業が間違えなく始められるようにキャプロンを袋に入れて「広げ済み」「吹きかけ済み」「1回拭きとり済み」「2回拭取り済み」「パタパタ(乾燥)済み」とカードを貼ります。
3月に入り今年度も残すところわずかとなりました。お世話になった地域の企業様に感謝をし、来年度も計画的に作業を進めていけるよう努めます。
3月3日 王見台ではひな祭り会が開催されました。
正面玄関には見事な雛飾りが迎えてくれます。
体育館ではAFFETTOさんのコンサートをご利用者のみなさま、地域のみなさまと楽しみました。
ひな祭りの曲やユーミンや竹内まりやさんの曲などにご利用者のみなさまも鈴やマラカスなどを
使いながらリズムを取って楽しみました。とても一体感のあるコンサートとなりました。
コンサート終了後は、甘酒や雛あられを食べ楽しみました。
2月7日(水) 午前
地域の方からご寄付いただいた【雛人形】を地域の方にお越しいただき、玄関ホールに7台飾り付けました。
当日は飾り付けだけではなく、男性の方からは車椅子清掃もおこなっていただきました。
地域の皆様に支えられ大変感謝しております。
3月18日まで、雛人形を展示しております。
よろしければどなたでもご来所いただきご鑑賞ください。
1月7日(日) 書初め
年明け最初の開所日は、「書初め」を行いました。
皆さんそれぞれ、自分の食べたいものや好きなもの等を
集中して書きました。
とても素敵な作品ができあがりました。
1月14日(日) 勉強会
今回の勉強会では、最近も起こった「地震」に
ついて学びました。
地震が起きた時の避難の仕方や、備えについて、
皆で意見交換をしました。
過去の地震の体験についても話していただき、
お互いにとても勉強になりました。
1月28日(日) 豆まき
少し早いですが、今年もさくらにも鬼がやってきました。
今年は、自作の新聞紙豆で撃退!
鬼退治の後は、みんなでお豆をいただきました。
さくらにもたくさんの福が訪れますように・・・。
2月の王見台調理では、ロールキャベツを一つ一つ手作りし、煮崩れしないよう丁寧に巻き上げ、
コンソメで味付けし時間をかけてじっくり煮込み、利用者様に出来立てホヤホヤを提供しました。
利用者様に大変好評で「熱々で美味しい!」とお褒めのお言葉をいただき、
栄養課一同、頑張って作って良かったと嬉しく感じました。
令和5年度に実施された外出行事やホーム企画の第2弾です。
『里味』で美味しいおそばと天ぷらを食べてきました。
みんなで楽しくカラオケで歌ってストレスを発散してきました。
買い物ツアーに参加しました。
どれを買おうか品定めしています。
あったかいラーメンや甘いケーキに舌鼓を打ちました。
令和6年度も色々なところに行きたいですね。
新年あけましておめでとうございます。
1月14日(日)に新年会が行われました。
体育館にて、ダンス部と蒼紫ライオンズクラブけやき支部の皆様による余興が行われました。
ヒゲダンスやマシュマロキャッチ、ダンスの披露がありました。
余興を盛り上げるため、楽器を鳴らして応援されているご利用者様や、
日常生活ではあまり見られないような笑顔が見られたご利用者様もいらっしゃいました。
皆さんとても楽しまれている様子でした。
昼食には、ネギトロ丼とバスクチーズケーキが出ました。
普段はなかなか食べることのできない特別なメニューに、皆さん大満足されていました。
最後に、食堂にて、今年一年がよりよいものとなるよう、
神主さんと巫女さんから開運のお札が配られました。
お札には「開運招福」と書かれており、今年一年の運気があがるようにと願いが込められています。
お札にあやかり、皆様が幸運の訪れる一年を過ごせますように。
蒼紫ライオンズクラブけやき支部様
ご協力頂きありがとうございました。
本年も宜しくお願いいたします。