つつじやたんぽぽが色とりどりの花で春の訪れを告げる季節となって参りました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
桐樹園では、例年より早く満開になった桜を楽しむために、毎年恒例のお花見をしました。
皆様、春の心地よい陽気と美しい桜で、花だけではなく笑顔も満開でした。
春とはいえ朝晩はまだ冷え込む日もありますので、ご利用者様の体調に配慮しながら、心も体も健やかにお過ごしいただけるよう取り組んでまいります。
今年度も桐樹園をよろしくお願いいたします。
今年もアクアーレ長岡さんでお仕事お疲れ様会を行いました。
今年度の振り返りと、来年度の抱負もばっちりでした!

今年も豪華なご馳走をいただきました!




余興では絵心クイズを行いました。
職員がお題のイラストを描き、当ててもらうゲームです。



なかなか盛り上がっておりました!
来年度もよろしくお願い致します!
さらに人数も増え、賑やかになりそうです。
4月11日、12日 王見台の駐車場でお花見をしました。
お天気も良く綺麗な青空の元、桜を見ることができました
皆様、満開の桜を楽しまれていました!


4月18日(木)昼食、王見台調理でとろとろ卵のオムライスを提供しました。
ミキサー食・刻み食のご利用者様にも一目でオムライスと分かるようスクランブルエッグを
ゲル化剤と固めて、オムライス型に型取った嚥下食を提供しました。
ご利用者様から「オムライス美味しかったです!」と大変嬉しいお言葉を頂きました。




3月16日(土)にかがやきの会が行われました。
午前中は体育館と作業所に分かれ日めくりカレンダーを
作りました。




昼食は豪華なお弁当です。
皆さん体育館に集まり楽しく召し上がっていました。

午後からはプロジェクターでR5年度の行事写真を視聴し
振り返りを行い、次年度の目標や前年度の思い出を発表しました。


令和5年度の最終日である3月29日に、1年間の労いの意を込めて、ちょっと豪華なお弁当を堪能しました。

フタを開けると、いろいろなおかずがたくさん!


「いつもの手作り給食もおいしいけど、こういうお弁当もたまにはいいね」と、大好評でした。
その後、皆勤賞の利用者様の表彰式を行いました。
今年度の皆勤賞は3名でした。1日も休むことなく元気に通われました。
令和6年度も引き続きお待ちしております!

2月、3月の行事ではカラオケと歴史博物館へ行ってきました!
カラオケではみなさん様々なジャンルの歌を歌っていました。


タッチパネルの操作もばっちりでした!


こんな歌を歌うんだ!と新たな発見ができ、楽しいカラオケでした。
歴史博物館では館内を回ったり、缶バッチをつくったり、食堂でジェラートを食べました。



缶バッチはトッキッキが人気でした!
ワークセンターかがやき就労継続支援事業B型では、地域の企業様と協働して作業を進めていく「地域協働」の取り組みを行なっています。
令和6年4月1日から新体制で新年度のスタートとなりました。
今回は渡辺リネン様のタオルの納品・受取り作業をご紹介します。
午前中、作業室で利用者様が畳み、結束したタオルを納品袋に入れます。
白いバスタオルは緑の袋、白いフェイスタオルはオレンジ袋、カラータオルはピンク袋に入れます。

納品する時は、きちんと畳まれたタオルが入っているので四角い状態です。
午後 作業室からタオルの納品袋を台車ごと車に乗せて渡辺リネン様に行きます。
移動中タオルの袋が落ちてしまわないように、ゴムひもで台車に固定し、丁寧に運びます。

雨の日、雪の日などは、カバーをして濡れないようにします。
今年度も作業工程の見直しや工夫をし、職員一同利用者様と協力して作業します。よろしくお願いします。