 
 
設置概要
| 設置法人 | 社会福祉法人 長岡福祉協会 | 
| 施設名 | ワークセンター千秋 (平成20年6月1日) | 
| 代表者 | 管理者 小林 千絵 | 
| 所在地 | 新潟県長岡市千秋2丁目221番地14 | 
| 連絡先 | 電話:0258-28-8815 FAX:0258-28-8816 | 
| 職 員 | 管理者、サービス管理責任者、生活支援員、職業指導員、就労支援員 | 
| 苦情受付 | 苦情受付責任者 小林 千絵(管理者) 苦情受付担当者 五十嵐 雅信(サービス管理責任者)
 | 
ワークセンター千秋
総合支援学校等を卒業された方や様々な理由で退職し在宅生活をしておられる障害のある方、また施設からグループホーム等に地域移行される方たちを対象に、就労に向けた支援や福祉的就労の場を提供することによって、地域で自立した生活を送ることができるよう支援し、日常生活の充実と福祉向上を図ることを目的としています。
| 事業内容(定員) | 就労移行支援事業    9名
就労継続支援事業(B型) 31名 | 
サービス内容
就労移行支援事業
就労移行支援事業では、一般就労に向けて、施設内での作業訓練や就労支援講義による座学、企業等における職場実習や適性に合った職場探し等の支援や就労後の職場定着のために必要な支援を実施しています。
 
就労継続支援事業(B型)
就労継続支援事業(B型)では、福祉的就労の場を提供し、企業から受託した作業や自主製品の製造等の生産活動を中心に行っています。その他活動の機会の提供、就労に必要な知識及び能力向上に必要な訓練、支援を実施しています。
公園管理補助業務や県立高校の清掃業務等の施設外就労で工賃向上に向けた取り組みを行っています。
 
▲ページトップへ戻る
 
設備紹介
| 納豆製造(タレ・からし入れ・容器止め)  | 受託作業(煎り豆)  | 
| 施設外就労(県立高校落ち葉掃き)  | 受託作業(バドミントンラケット)  | 
| 講義の様子(面接練習)  | 講義の様子(座学)  | 
アクセスマップ
周辺地図
道路・交通案内
○関越自動車道長岡ICから 車で約7分
○JR長岡駅から      車で約6分
○路線バス
・長岡駅大手口2番線「センタープラザ・日赤病院方面」 センタープラザ前または日赤病院下車後徒歩約5分
※長岡駅大手口2番線から出発するバスは、センタープラザ前・日赤病院に停まります。
・長岡駅大手口7番線「希望ヶ丘・長峰・技大・ニュータウン・県立博物館線」  大手大橋西詰下車後徒歩約10分
・長岡駅大手口8番線「中央循環バス(内回り)(外回り)」 センタープラザ前または日赤病院下車後徒歩約5分
 
お問い合わせ
施設に関するお問い合わせやサービス利用に関するご相談は、相談員が承ります。
| 電 話 | 0258-28-8815 | 
| FAX | 0258-28-8816 | 
メールでのお問い合わせは、下記アドレスまでお願い致します。追ってご連絡させていただきます。
| E-mail | wc-senshu@nagaokafk.com | 
 
▲ページトップへ戻る