ブログ
ブログ一覧
かがやき行事 クリスマス会食会
令和6年12月25日にかがやきクリスマス会食会を開催しました。
オープニングセレモニーは、いきいき班の皆さんによるハンドベル演奏会!コツコツと練習を積み重ねてきました。
ツリーチャイムとハンドベルの綺麗な音色とともにクリスマス会食会スタートです。
毎年乾杯の挨拶をくじ引きの当選者の方に行ってもらっています。皆さん談笑しながら楽しそうに食べておられました。
お茶会が終わると、いきいき班の皆さんによる「ひょっこりひょうたん島」のダンス披露です。毎日練習に欠かさず取り組んできました。
本番は大成功!会場内が大いに盛り上がりました。
ダンスの後はいきいき班と受託班全員で「赤鼻のトナカイ」を合唱です。ピアノと木琴のリズムとともに一体感のある歌声が聞こえてきました。
最後にお楽しみのプレゼントタイムです。ほんのり赤いライトが見えたと思えば・・・
そりに乗ったサンタさんとトナカイさんの姿が!
「メリークリスマス!」今年もかがやきにクリスマスプレゼントを届けに来てくれました。
かがやき全員で一緒にクリスマス会を行うことができ、良い交流の機会になりました。
ワークセンター小千谷さくら「新年のご挨拶と管理者交代のお知らせ」
謹んで新春をお祝い申し上げます。
日頃より、当施設の運営、取り組みにご協力いただき、誠にありがとうございます。
この度、令和6年12月31日をもちまして、ワークセンター小千谷さくらの管理者が交代となりましたのでお知らせ致します。
・名古屋扶佐子 ワークセンター寺泊へ
・山本宏美 ワークセンター千秋より
今年も「さくら」のように、ご利用者の笑顔の花で溢れ、彩り豊かな日々を送れるよう、職員一同努めてまいりたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。新しい一年がまた、皆様にとって素敵な一年となりますようにお祈り申し上げます。
ワークセンター小千谷さくら
グループホーム小千谷さくら
相談支援センター小千谷さくら
職員一同
12月14日の報告
12月14日(土)この日は、新町交番から髙橋署長様と長岡署交通課様から『交通安全講話』を行っていただきました。
←質問中
横断歩道では、“渡るよサイン”、“自転車走行時はヘルメット”の重要性がわかるお豆腐実験など、DVDを交えながらお話しいただき、ご利用者は、真剣に話を聞いていました。
これからも安全な通勤ができるよう願っております。
『あわてんぼうのクリスマス会』を行いました。
シュークリームをいただきながら、ビンゴゲーム開始!
大変有意義な時間を過ごしました
ワークセンター千秋 「クリスマス工作・クリスマスケーキ作り」
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
12月の行事はクリスマス工作とケーキ作りを行いました。
クリスマス工作では、講師を招いてトピアリーを作りました!
用意していただいた飾りも可愛いものが多く、
とっても可愛いトピアリーが出来ました!
クリスマスケーキ作りでは、ロールケーキに
それぞれデコレーションしていきました!
クリスマスの雰囲気を楽しみつつ、
ケーキを好きなようにデコレーションして
個性豊かなケーキが出来ました!
【桜花園】ワークセンターかがやき 作業の様子
ワークセンターかがやき就労継続B型では、地域の企業様と協働して作業を進めていく「地域協働」の取り組みを行っています。
今月は㈱オーシャンシステムヨシケイ様の『キャプロン作業』をご紹介します。
キャプロンは食品を梱包する緩衝材なのですが、こちらを1枚ずつ綺麗にしてお返しする作業になります。
作業開始前にテーブルを消毒し、帽子・マスク・手袋を着用し衛生面に気を付けて取り掛かっています。
まず、袋にたくさん入っている緩衝材を汚れや破れがないか確認し、1枚ずつ広げて重ねていきます。
次に食品用消毒液を1枚ずつ吹きかけ、両面拭き取ります。拭き取り作業は2回行います。
拭き取ったものをパタパタと乾燥させ、箱の100の線まで重ねてゴムで1束にします。
1袋に4束を入れて納品となります。
作業の工程が分かりやすいように、作業終了後は「広げ済み」や「1回拭き取り済み」など、カードを貼って間違いのないようにしています。
新年もスタートし、利用者と職員共にまた新たな気持ちで作業に取り組んでいきたいと思います。