本日8月1日で桜花園は創立27周年を迎えました。
本日のお昼ご飯は
【創立記念日メニュー】です!
・ちらし寿司
・すまし汁
・天ぷら
・モロヘイヤの和え物
・スイカ
いつもより豪華で夏らしいメニューに、 みなさん喜んで召し上がってくださいました。
まだまだ暑い日が続きますがたくさん食べて夏を乗り切りましょう!
本日8月1日で桜花園は創立27周年を迎えました。
本日のお昼ご飯は
【創立記念日メニュー】です!
・ちらし寿司
・すまし汁
・天ぷら
・モロヘイヤの和え物
・スイカ
いつもより豪華で夏らしいメニューに、 みなさん喜んで召し上がってくださいました。
まだまだ暑い日が続きますがたくさん食べて夏を乗り切りましょう!
7月16日、桜花園で納涼祭が行われました。
猛暑が続いていましたが、少し雲もあり、涼しい中で行うことができました。
今年は認定特定非営利活動法人UNE(うね)の皆さんにご協力頂きました。
初めてのキッチンカーに皆さん興味深々で、例年とは違った形で夏を味わうことができました。
まずはかき氷を食べて水分チャージ
皆さんそれぞれ事前に選んだ味を楽しまれています。
次は水風船
かわいい模様の水風船を選びにっこり
そして、わたあめ。
甘いものが大好きな方が多く、とても人気でした。
そして最後は、完了賞としてブレスレットを頂きました。
みなさんかき氷やわたあめなど、あまり食べることのない物を食べ、夏気分を味わった様子でした。
今年の猛暑も暑さに負けず乗り切りましょう!
UNEの皆さん、ご協力ありがとうございました。
令和4年7月27日(水)の第1報でお知らせしておりました、桜花園職員1名の
新型コロナウィルス感染症の陽性者につきましては、10日間の自宅待機が解除となりました。
当該職員関連での新たな感染者は出ておりません。
ご利用者、ご家族、その他関係者の皆様には、ご心配・ご迷惑をおかけいたしました。
引き続き、新型コロナウィルス感染症の感染予防に取り組んでまいりますので、何卒ご理解の
ほど、よろしくお願いいたします。
以上
令和4年8月8日
社会福祉法人長岡福祉協会
障害者支援施設 桜花園
園長 坂橋 智之
ワークセンターかがやき 就労継続支援事業B型では、地元の企業と協力して作業を進めていく「地域協働」の取組みを行っています。
今回は金具へのゴム付け作業の様子をお伝えします。
こちらは金具にゴムを付ける作業をしています。
一日に沢山のゴム付けを行っているので次の工程を進めやすいようにコンテナに並べています。
作業の効率化にも繋がり、気持ちよく作業ができるよう工夫しています。
7月27日水曜日、当施設において職員1名の新型コロナウィルス感染症の陽性者
が確認されました。
当該職員は主に施設外の支援を行っている職員でありますが、接点があったご利用
者、職員の抗原検査を実施しております。結果は全員陰性でした。
各事業につきましては、今のところ、ご利用者、ご家族に情報提供のうえ、通常通
り実施いたします。
今後も管轄保健所の指導のもとに対応いたします。
ご利用者、ご家族、その他関係者の皆様には、ご心配、ご迷惑をおかけいたします。
引き続き新型コロナウィルス感染症の拡大防止に取り組んでまいりますので、何卒
ご理解のほど、よろしくお願い致します。
最新の情報につきましては、随時ブログを更新させていただきます。
以上
令和4年7月27日
社会福祉法人長岡福祉協会
障害者支援施設 桜花園
園長 坂橋 智之
桜花園ではグループホームに入居されている方々を対象に
毎月2回、さくらサークルを実施しています。
6月は散策や買い物外出に出かけました。
梅雨時期で曇り空でしたが、
暑すぎず散策にはピッタリの気候でした。
歩いた後は、ジュースやコーヒーを
購入しました。運動後は特に美味しく
感じますね!!
買い物外出では、セリアに行ってきました。
それぞれ好きなものを購入し、ご満悦の表情です!!
今月7月のさくらサークルは、ながおか花火館へ行く予定です!!
梅雨も明けていよいよ夏本番です、暑さに負けず今年も元気に夏を
乗り越えていきましょう!!
ワークセンターかがやき 就労継続支援事業B型では、地元の企業と協力して作業を進めていく「地域協働」の取り組みを行っています。
今回はヨネックス様のバドミントンラケット作業の様子をお伝えします。
一枚目の写真は5月にも紹介したグロメットと呼ばれる小さな部品を装着している作業風景です。
ラケットには沢山の種類があり、それにより入れるグロメットにも沢山の種類があります。
グロメットの装着を終えると、品質確認をした後二枚目の写真の様に管理番号を印字し納品となります。
毎日の作業本数やラケットの種類をお伝えし間違いのない様に作業をしています。
ワークセンターかがやき 就労継続支援事業B型では、地元の企業と協力して作業を進めていく「地域協働」の取り組みを行っています。
今回は、配管支持金具の作業の様子をお伝えします。
金具へのゴム付けやネジ付け、箱詰めなどの各工程を分担して行っています。
毎週納品数をお伝えすることで意識して取り組むことができ、納品数が決まっていることで達成感にも繋がっています!
今年度より、園ブログにてご利用者様の普段の様子をお届けする事となりました。
今回は入所から「軽作業(タオル畳み)」の様子をお届けします。
まずは女性棟。とても綺麗に仕上がっています。
ご利用者様が畳まれたタオルは近隣施設にて使用されています。
続いて男性棟。こちらも熱心に取り組まれております。
タオルを畳み、更には袋詰めも行ういわば「二刀流」で励まれている
ご利用者様に話を伺ったところ、「畳む際は丁寧に。詰める際は
タオルの向きを揃えるよう気を付けている。」との事でした。
最後は笑顔はじける温かい写真でお別れです。
ご覧いただき有り難うございました。