11月26日に、ジェルキャンドルづくりを行いました。
講師に福島様をお招きし、開催!
材料選びから作成までを紹介します!
☆見本をみてもらいながらの説明
☆材料選び
☆材料がそろいました!
☆作成開始♪
☆完成!
ほとんどの方が、初めて取り組みましたが、丁寧な説明をうけ、素敵な作品が完成しました。
クリスマスシーズンの装飾にも使えそうです☆
11月26日に、ジェルキャンドルづくりを行いました。
講師に福島様をお招きし、開催!
材料選びから作成までを紹介します!
☆見本をみてもらいながらの説明
☆材料選び
☆材料がそろいました!
☆作成開始♪
☆完成!
ほとんどの方が、初めて取り組みましたが、丁寧な説明をうけ、素敵な作品が完成しました。
クリスマスシーズンの装飾にも使えそうです☆
11月12日に、日帰り旅行に行ってきました。
今回の行き先は、十日町!当日は晴天で、旅行に最適な日でした。
まずは、「鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館」へ
もともと学校だったところが美術館になっており、見慣れた学習道具と芸術作品が一緒になっている空間は、不思議な感じでした。
外には、ヤギが飼育されており、一緒に記念撮影をしました。
昼食は、道の駅 クロステン十日町で食べ、越後妻有 おみやげ館でお土産購入をしました。
午後は、「十日町市立里山科学館 越後松之山 「森の学校」キョロロ」へ。
展示されている、里山の生き物を見た後は、木工体験をしました。
材料選びから配置まで考えて作り上げた自分だけの作品をもって、帰路につきました。
就労継続支援B型の方々を対象に、小グループ外出を行いました。
【11月5日(土)】
この日は、出雲崎町の天領の里に出かけてきました。
車内では感染予防として、マスク着用と換気を行っています。
雨が上がったタイミングをみて、足元に気をつけながら散策をしました。
少し肌寒い中でしたが、みんなで記念撮影!楽しい雰囲気が伝わってきます。
順番に鐘を鳴らしてきました!
楽しみにしていた名物のソフトクリームも頂きました。
【11月26日(土)】
この日は、ながおか花火館への外出です。
みなさん、長岡花火の歴史に興味津々。
おみやげを購入しました!
お目当てのスイーツをいただき大満足。
楽しいひと時となりました。
10月15日に秋の千秋が原ふるさとの森散策を行いました。
川沿いを歩いていきました。
千秋が原ふるさとの森に着くと、お花が綺麗に咲いていました。
施設に戻ってからは、お菓子をハロウィン仕様にラッピングしました。
お菓子はお家に帰ってから食べてました。。
過ごしやすい気候で周辺散策にぴったりな日でした。
10月30日 「クッキング」
今回の開所日は、ホットサンド作りを行いました。
材料は、ハム・チーズ・キャベツの千切りです。
ケチャップとマヨネーズで味付けをしました。
2人でペアになってパンの間に材料を重ねる作業を行いました。
楽しく作業した後は、焼き上がるのを待って
「いただきます‼」
とっても美味しそうなホットサンドが出来上がりました。
10月31日はハロウィンということで、生活介護ではハロウィンの行事を行いました。
利用者様にハロウィンのイメージを聞くと、「カボチャ!」、「フランケンシュタイン!」と答えが出てきました。
職員からハロウィンについての説明を聞いた後は、「トリックオアトリート!」声をかけ、職員から折り紙や段ボールで作られたお菓子を皆さん笑顔で貰っていました。
お菓子を貰った後は、10月の創作活動で作成した壁絵の前で写真を撮りました。
初めての試みでしたが、皆さん楽しんでいたようでした。今後も季節に合った行事を提供していきたいと思います。
【日程】
マリンピア日本海→新潟ふるさと村→白根グレープガーデン
お天気にも恵まれ、とても暖かい日にお出かけができました。
イルカショーも見られました。
新潟ふるさと村
感染対策の中、昼食をいただきました。
白根グレープガーデン
りんご狩りをしてきました。
陽の光を浴びながら皆さん厳選して捥いでいます。
一人につき3000円分の地域クーポン券をいただき、たくさんおみやげも購入できて充実した研修旅行となりました。
9月27日(火)に、利用者様の自治会にて話し合った内容を盛り込み、ワークセンター寺泊内にてワークセンター寺泊・工房やひこ合同のお楽しみ会を開催しました。
昼食はテイクアウトのお弁当をいただき、その後は様々なレクリエーションを楽しむ『お楽しみ会』を開催いたしました。
テイクアウトのお弁当は、寺泊地域にあるホテルに注文しました。
食後のデザートとしてアイスクリームもいただきました。
お昼ご飯の後は、ワークセンター内にてカラオケ・ボードゲーム・フライングディスクなどのレクリエーションを楽しみました。
様々なレクリエーションを楽しみ、良い気分転換となっている様子でした。
新型コロナウイルスの影響が続く中ではありますが、これからも感染予防に留意しながら行事などの開催も計画していきたいと思います。
「GH 第2小千谷さくら」の建設工事の進捗状況について報告いたします。
〇9月末…屋根が出来、建物らしくなってきました。
〇10月中旬…外壁が貼られ始めました。
〇現在の様子…外壁工事も完了し、ついに足場がはずれました。
12月の完成が楽しみです!!
☆GH世話人募集中です☆
お問い合わせは、「ワークセンター小千谷さくら(TEL:0258-81-6400)」まで!!
ワークセンター千秋、9月の行事は、2グループに分かれて「摂田屋6番街発行ミュージアム・米蔵」に行ってきました。
「機那サフラン酒本舗」の土蔵群は間近で見ると、迫力がありました。
吉乃川 酒ミュージアム「醸蔵」でゲームやクイズにも挑戦!
江口だんごで、お土産を厳選しました。
見どころが多くて、時間が足りないくらいでした!
楽しかった、また来たいという声も聞かれました。