7月の行事は、「七夕まつり」です。
七夕の話を聞いた後、短冊に願いを書いて風鈴につるしました。
☆の数を競う、釣りゲームを楽しみました。
最後は、七夕ゼリー!
優勝したチームから、ゼリー選びをしました。
写真映えするような、すてきなゼリーでした。
7月の行事は、「七夕まつり」です。
七夕の話を聞いた後、短冊に願いを書いて風鈴につるしました。
☆の数を競う、釣りゲームを楽しみました。
最後は、七夕ゼリー!
優勝したチームから、ゼリー選びをしました。
写真映えするような、すてきなゼリーでした。
令和3年6月3日(木)
消防署の立ち合いのもと、防災訓練が行われました。
今回は正面玄関からの出火という今までに設定したことのない場所の設定でした。
火事はいつどこで出火するか分からないということを感じた訓練でした。
利用者の皆さんはとても落ち着いて避難出来ました。
全体的にスムーズに非難が出来ていたとの言葉を頂きました。
避難訓練の後は外で水消火器を使用した消火訓練を体験しました。
消火器を触る機会がすくないため、良い体験ができました。
日々の訓練を積み重ねて、いざという時に役立てていけたらと思います。
令和3年6月12日(土)
わいわいスポーツ代表の遠藤さんを講師としてお招きし、健康・運動教室を開催しました。
音楽のリズムに合わせて体操をしたりボールを使った運動など、遠藤先生の楽しい会話とエネルギッシュなパワーに自然と笑顔と笑い声があふれてきました。
後半は「ラダーゲッター」というスポーツに挑戦!!
両脇に玉のついた紐を投げて棒にひっかける競技は「とっても楽しい」と好評。
初めて参加した方も「すごく良かった。また遠藤先生の開所日に参加したい!」との声も聞かれました。
次回9月に開催予定です。
リフレッシュして楽しい時間を過ごせました。
ワークセンターざおうでは、利用者様の地域での活躍の場を広げる取り組みとして地域協働活動(施設外就労)に取り組んでいます。
その一部をご紹介します。
【4月】ハイブ長岡から新潟県立近代美術館連絡通路他
景色がよく見えるように丁寧に窓を拭きます。
【5月】蔵王公園
週2回清掃に励んでいます。
今後も作業の様子を随時お知らせいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
5月の二回目の行事は、ワークセンター千秋周辺の散策と、ゴミ拾いを行いました。
二班に分かれて、約2キロ歩いて回りました。
思っていた以上にゴミが落ちていたという感想が聞かれました。
みんなで協力して作業をした後は、ゼリーとお茶で茶話会をしました。
5月の行事を紹介します。
県立歴史博物館の企画展「博覧会の世紀」観覧と、缶バッヂづくりです。
たくさんの絵柄があり、皆さん迷っていた様子でした。
絵を切り取ったあと、担当者さんの指導のもと、器具をつかって作成しました。
企画展は、それぞれのペースで楽しみました。
常設展も観覧してきました。
◎今月のワークセンター千秋地域協働活動の紹介
目的:利用者様の多様な働く意欲に応えつつ、就労を通じた活躍の場・活動の場
を広げる。
○活動場所:長岡緑地域環境協同組合様管理の「千秋が原ふるさとの森」
毎週火~金曜日まで、園内のごみ拾いや掃き掃除、スカイウェイの窓拭き、アトリウム内
の清掃などを行っています。また、朝の開錠から水道メーター記録も責任感を持って取り組
んでいます。
入口の開錠
水道メーターの記録
その他、以下の地域協働活動を今月も行っています。
地域の方々に挨拶をしたり、一緒にコミュニケーションをとりながら、自分たち
ができることに積極的に取り組まれています、
・新潟県立コロニーにいがた白岩の里様の除草補助作業や屋外清掃など
・新潟県立長岡高等学校様のトイレ・廊下・階段清掃や園庭落ち葉掃き
・新潟県立長岡向陵高校様のトイレ掃除
・ハウスクリーニング等事業を行っている会社様管理のATM掃除及びその周辺清掃など
2021年5月13日
生活訓練でトマト植えをしました。
今年は畑ではなく、プランターで挑戦です。
買物訓練としてプランターや苗、土を買ってきました。
「ピンキー」と「アイコ」の2種類のトマトを選びました。
ポットからやさしく苗を取り出して丁寧に土をかけて、支柱を付けたら完成!
最後にはたっぷりのお水をかけて今日の作業は終了しました。
これから毎日水やりをしながらおいしいミニトマトの収穫を楽しみにしたいと思います。
今年度初めの行事は、丘陵公園外出でした。
<アメリカンフラワー作り体験>
かわいらしい花束ができました!
<チューリップガーデン散策>
見事に、満開です☆晴天で、散策日和でした。
ワークセンター千秋では、利用者様の地域での活躍の場・活動の場を広げることを目的に、以下のような地域協働活動を行っています。
◆長岡緑地環境協同組合様管理の、「千秋が原ふるさとの森」内の整備やアトリウム内の清掃など
◆新潟県立長岡向陵高等学校様のトイレ清掃
◆新潟県コロニー白岩の里様の除草補助作業や屋外清掃など
◆ハウスクリーニング等事業を行っている会社様管理のATM清掃及びその周辺清掃など
◆新潟県立長岡高等学校様のトイレ・廊下・階段清掃や園庭の落ち葉掃き
地域の方々に挨拶をしたり、一緒に働く人とコミュニケーションをとりながら、自分たちができることに積極的に取り組まれています。