ワークセンター千秋 令和3年度 日帰り旅行

10月30日に日帰り旅行に行ってきました。

まずは、奥只見湖遊覧船 ファンタジア号にのって、船上から紅葉を楽しみました。

昼食は少し遅めに、道の駅「深雪の里」でいただき、買い物をしました。

最後に、西福寺(開山堂) を観光。

お寺の中は撮影NGでしたので、写真は残っておりませんが、

素晴らしい彫刻などは心のアルバムに保存されたと思います。

 

ワークセンター千秋 高畑勲展鑑賞

11月13日に新潟県立近代美術館で開催された「高畑勲展」に行ってきました。

なじみのあるアニメーション作品の前ではじっくりと鑑賞したり、

パネルの前で写真撮影を楽しみました。

 

特にアルプス少女ハイジが人気でした。

テレビCMのインパクトが強いのでしょうか♪

パンダコパンダは、かわいいですよね!

【桜花園】ワークセンターかがやき スポーツ大会・収穫祭をしました。

10月にワークセンターかがやきの皆さんでスポーツ大会・収穫祭をおこないました。

就労継続Bの皆さんはスポーツ大会に参加しました。

個人種目の障害物リレーです!!落ちないように頑張れーーーー!!

全員参加種目の玉入れ!!

赤組も白組もいっぱい玉を入れるため、狙いを定め投げました!

皆さんに頑張ったで賞が贈られました!!

生活介護の皆さんは収穫祭に参加しました。

  

一生懸命に育てた枝豆を収穫!!こんなに沢山できました。

枝豆ご飯にしましたー!

自分たちで作った枝豆は格別でした。

来年は何を作ろうかな・・・とお話しながらおいしくいただきました!!

 

ワークセンター千秋 もみじ園鑑賞

10月9日に、もみじ園へ鑑賞と喫茶に出かけました。

紅葉が始まる前の木々達も素敵でした。

もみじ茶屋にて一休み。パンケーキやお茶を楽しみました。

フォトスポットで撮影♪

【ワークセンターざおう】 日常風景

 

ワークセンターざおうでは【受託班】と【パン工房班】に分かれて作業訓練を行っています。

 

【受託班】

 

 

 

~発送作業を行っています~

 

 

 

 

 

 

~銅線から銅を取り出す作業を行っています~

 

 

 

 

 

【パン工房班】

 

 

 

~メープルミニ食パンの成形中~

 

 

 

 

 

 

 

~カレーパンの包あん中~

 

 

 

 

 

 

 

~企業様へ販売中~

 

 

 

 

ワークセンターざおうの店頭でも販売しております。

ぜひお越しください。

 

 

 

 

 

 

 

Wナッツチョコ新発売!!!大好評です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワークセンター千秋 健康・体力づくりをしよう!

スポーツの秋!ということで、

9月18日の行事は、長岡市スポーツ協会から指導者の方をお招きし、

運動が苦手な人でも気軽にできる体操と、レクリエーションとして「ボッチャ」のご指導をしていただきました。

大花火音頭にあわせて体操!! 歌は、中澤卓也さんです。

ボッチャは2チームに分かれて競いました。

これを機会に、日ごろから体を動かす習慣をもってもらえたらと思います。

 

ワークセンター千秋 デザートづくり

9月の行事は、デザートづくりでした。

食べ物クイズで盛り上がった後、カップをつかったパフェづくりの開始です。

<食べ物クイズ> みなさんも考えてみて下さい☆正解は、最後です。

①まんなかに穴があいている食べ物は何でしょう?

②なつにたべる「かき」は何でしょう?

③上からよんでも下から読んでも同じ果物は何でしょう?

 

*皆さんの完成品の数々*

お店で提供されているものではないかと思われるほど、きれいなパフェができました!

答えはわかりましたか?

<正解>

①ドーナッツ

②かきごおり

③もも

 

【北部ワークセンター】北部ワークセンターだより『しおかぜ』第9号を発行しました

北部ワークセンターだより『しおかぜ』第9号を7月吉日に発行いたしました。

北部ワークセンター内の各事業所における様々な活動を、写真を添えて紹介させていただいております。

こちらのブログでも公開させていただきますので、ぜひご覧ください。

 

北部ワークセンターだより『しおかぜ』第9号

【ふれ愛サポートセンターいずもざき】オリンピック・パラリンピック採火フェスティバル

令和3年8月16日(月)

出雲崎町でのオリンピック・パラリンピック採火フェスティバルが、ふれ愛サポートセンターいずもざきを会場に行われました。

参加された利用者の皆様は、貴重な体験をすることが出来ました。

 

火種を火起こし器で代わる代わる一生懸命起こします。

 

着いた火をロウソクに移し、手渡しリレーをしました。

 

ランタンに無事に火を移し、皆さん一安心。

 

新潟県各地の採火式の火は、新潟市の会場で一つになり、国立競技場で届くそうです。

教育委員長さんが火を新潟市へ届けてくださることになっています。

よろしくお願いします。

 

 

素晴らしい活動に、声を掛けて頂いた出雲崎町教育委員会の皆様ありがとうございました。

ワークセンター小千谷さくら「生活訓練~トマト収穫」

令和3年8月16日(月)

生活訓練では春のトマト植えから毎日水やりを頑張ってきました。

だんだん成長して大きくなり、まっかなトマトがたくさん実を付けました。

少しずつ色づくトマトを楽しみながら毎回収穫をしています。

甘くておいしいトマトは皆さんにも好評でした~。

今は少し前までの暑さで葉っぱの元気がなくなってきていますが、まだまだ楽しめそうです。