【ワークセンター小千谷さくら】事業変更のお知らせ

                                       令和3年3月吉日

 

関係各位

社会福祉法人 長岡福祉協会

                                       理事長 田宮 崇

 

事業変更のお知らせ

 

拝啓 春陽の候、皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

また日頃より、当施設の運営に多大なるご理解とご支援を賜り、深く感謝申し上げます。

さて、「身体障害者福祉ホーム小千谷さくら」は令和3年4月1日より、共同生活援助事業所

「グループホーム小千谷さくら」として運営を開始させていただくこととなりました。

今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

敬具

 

 

○旧事業 「身体障害者福祉ホーム小千谷さくら」

                     事業内容:福祉ホーム

                ○新事業 「グループホーム小千谷さくら」

        事業内容;共同生活援助(介護サービス包括型)

〒947-0041

          新潟県小千谷市小粟田2732番地14

          管理者  名古屋 扶佐子

          TEL/FAX 0258-82-2002

 

以上

ワークセンター千秋 ハーバリウムづくり

1月2回目の行事は、ハーバリウムづくりをしました。

☆ハーバリウムとは…:講師の堀田様より、作り方や留意点等のお話。

☆色選び:皆さん迷わずに、好きな色の花を選んでいました!

☆準備:中に入れる花のほかに、ビン・ピンセット(割りばし)・はさみ・オイルを用意します。

☆花入れ:一番下には、少し大きめの花を入れます。花の茎は切り落とし、押し詰めないように花をいれていきます。

☆オイル入れ→完成

沈んでいる花は、一日たつと浮き上がってきて、オイルを吸収して素敵なハーバリウムになりました!

簡単に、美しく出来上がるハーバリウムつくりは好評で、「大きいものをつくりたい」や「もう一つつくりたい」と言った声が聞かれました。

寒い日でしたが、講師の堀田様、ご指導ありがとうございました。

 

 

 

 

 

ワークセンター小千谷さくら「開所日:ボッチャ」

令和3年1月31日(日)

開所日で「ボッチャ」を皆で楽しみました。

軽い体操の後に、グループを決めてボッチャを開始!!

各グループを1回戦ごとに組み替えて、4回戦を行いました。直接ボールを投げることが難しい方は、補助具を使用して位置を決めながら投げました。

応援したり、順番決めしたり、ボールを渡したりと、日頃関わる機会が少ない方とも交流が持て、笑顔がたくさん見られました。

体を動かす機会も少なかったので、良かった!楽しかった!などの感想が聞かれました。

ゲームの後は温かいコーヒーやお茶でほっと一息。あっという間に時間が過ぎた開所日でした。

ワークセンター千秋 新年会 

1月16日に新年会を行いました。

 

<プログラム>

1.新年の挨拶

2.特製弁当で、歓談♪

アシェットさんのお弁当です!

3.福笑いの作成と、新年の抱負

・仕事をがんばる

・ダイエットする

・健康に気をつける

を抱負として記入される方が多かったです!

4.お正月クイズと、アーティスト名当てクイズ♪

 

 

1月の第3週は雪が多く降り、バスが運休になるなどし、通勤が困難になる日がありましたが、新年会には多くの方にご参加いただきました。

ありがとうございました!!

本年もよろしくおねがいいたします。

 

 

 

 

12月の活動報告「ワークセンター小千谷さくら」

12月10日、11日小千谷市立総合支援学校の学習参観日での自主製品販売会に出店してきました。

新型コロナウイルスの影響で今年度初めての販売会。感染対策の中行われましたが、保護者様や先生方に関心をもっていただき沢山購入して頂きました。久々の販売会で緊張気味の利用者さんでしたが、お薦め商品を購入して頂けたことが嬉しかった・・・と自信に繋がったようでした。

 

12月13日(日)開所日で「クリスマス会」を行いました。

利用者の皆さん7名で色読みゲームなどを行い頭の体操をしました。

最後にケーキのデコレーションをして茶話会を楽しみました。奮発して大きなイチゴです。

例年行われている社協でのクリスマス会もなくなり、外出する機会も減って残念に思っていた方もクリスマスの雰囲を楽しめて嬉しかったようでした。

 

クリスマスイブに小千谷市社会福祉協議会様より、クリスマスプレゼントを頂きました。感染対策の中、訪問いただいたサンタさんよりプレゼントを手渡しで頂き、皆さんから素敵な笑顔が見られていました。

 

小千谷市社会福祉協議会の皆様ありがとうございました。

 

今年は、コロナ禍で多くの行事やイベントが中止になりました。楽しみにしていた利用者さんの中には、外出の機会がなくなり残念に思う方もいました。早くいつもの日常が戻り、みんなが笑顔になれる日が来ることを祈っております。

今年もありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

 

ワークセンター千秋 クリスマス会

12月12日にクリスマス会を開催しました。

<プログラム>

1.クリスマスに関する○×クイズ

壁には、皆で作成したクリスマスツリーを飾っています!

2.オリジナルペン立てづくり!

3.ケーキで茶話会

 野いちご工房のオリジナルケーキです!

4.サンタからプレゼント★

換気しながらの開催でしたが、クイズや創作、おいしいケーキで、

熱気あふれる会場でした。

 

 

 

 

ワークセンター千秋 健康管理についての講演会

11月28日(土)に11月行事「健康管理についての講演会」を行いました。

当日の講師は、Total Life academy SONRISA  の古川広美様にお願いしました。

講演ではみなさんが、たのしく、笑顔でイキイキと過ごせるための5つの方法を教えていただきました。

なかでも一番反響があった内容は、「毎日の健康チェック」です。

”舌は内臓とつながりがあり、不調があると舌にも変化がおきるということ”

を初めて知ったという声が多く聞かれました。

他にも、

”自分のことを知ると、不調になる前に予防できるし、体調を良くする方法がわかる”というお話、

”簡単にストレスを消す方法”について教えてももらいました。

最後の質問受付では多くの方からの質問があり、時間がたりないくらいでした。

 

健康管理の必要性を理解し、自分から取り組むことは、

就職や雇用継続につながるということが、参加者に伝わったと思います。

 

 

 

 

ワークセンター千秋 令和2年 日帰り旅行

今年の日帰り旅行は、新津植物園鉄道博物館に行き、ふるさと村

おいしい昼食をいただきました。

植物園では、たくさんの熱帯植物に囲まれて散策。珍しい植物もたくさん見てきました。

鉄道博物館では、鉄道の歴史を学び、実際の部品やエンジンを見ることができました。

実物の蒸気機関車は迫力があり、みんなが大興奮でした!

行く先々で、感染症対策を行いながらの実施でしたが、

楽しい旅行となりました。

 

 

 

 

 

ワークセンター千秋 諏訪田製作所 工場見学

10月24日 10月行事として、三条市にある「諏訪田製作所」の工場見学へ行ってきました。

アート作品がたくさん並んだ工場内が、とても素敵でした!

見学の際は、工場の方より製品のことや作業工程等、丁寧なご説明をいただきました。

ありがとうございました。

仕事の様子を、ガラス越しに実際に見ることができたことが、

とてもよかったです。

参加者皆、興味深く真剣に話を聞きながらの見学となりました。

最後は、カフェで一休み。

また、ショップでは爪切りの試し切りやお土産の購入をしました。

 

 

ワークセンターざおう 日帰り研修旅行に行ってきました。 

11月12日(木)日帰り研修旅行へ行ってきました

【日 程】
弥彦ロープウェイ→弥彦神社へお参り→寺泊にて昼食

当日は、天気にも恵まれ、現地スタッフの方からも「今年一番の紅葉日和ですよ。」と言われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

望遠鏡から見た景色もきれいで佐渡も良くみえます。

 

 

 

  弥彦神社にて


1人で飲み比べですか?
GO TOトラベルの地域共通クーポンを利用してお土産も買いました!

 寺泊ホテル飛鳥で昼食をいただきました。

感染予防対策を実施しながらの外出でしたが、終始、楽しく和やかな旅行となりました。