ブログ
ブログ一覧
【おうみだい】通所 紹介
令和2年4月から、通所「おうみだい」が開設しました。
ご利用者のみなさんの好きなことやできることを活かし、その方のペースにあわせて活動をしています。
貼り絵、カレンダーづくりなどの制作をしたり、リズムにあわせて体を動かすなど、日課に沿って過ごされています。
今後、新たな活動も計画中です。
これからもよろしくお願いいたします。
【王見台】 野菜の苗植えを行いました!
5月15日の午前中に、施設内の畑にに苗植えを行いました。
今年は、「きゅうり」「枝豆」「トマト」「カブ」の5種類です。

7月2日、「ナス」「カブ」「きゅうり」がすくすくと成長しています。
収穫がとても楽しみです。

「ワークセンター小千谷さくら」6月の開所日
6月21日(日)開所日に利用者さんと調理をしました。
夏が来る前に、冷たいものをつるっと食べたいと言う利用者さんからの希望があり、今回は冷やし中華作りをしました。


衛生面を考慮し手袋をしてのきゅうり切りは細かくするのが大変そうでしたが、それぞれの野菜をきれいに切ることが出来ました。

麺は、時計で時間をきっちり計り茹でたので丁度良い硬さで茹で上がりました。


盛り付けをして冷やし中華が完成。
ご家族からいただいたトマトも彩り良く美味くいただきました。
男性には少し量が少なかったのか、またお昼を食べると話をされていました。
ワークセンターざおう 自立訓練(生活訓練) 調理実習を行いました
6月は『食生活』をテーマに、買物、調理実習に取り組みました。
メニューは、バターチキンカレー、コールスローサラダ、白玉入りフルーツポンチです。
徒歩で近くのスーパーへ食材を買いに行きます。もちろん、車には十分気をつけます。

Aグループの調理風景


Bグループの調理風景


今回の調理実習もとてもおいしく出来たようです。
健康な身体づくりは、『食生活』がとても大切です。復習としてご家庭でも取り組めるとよいですね。
楽しみながら学べる機会を多く取り入れ、今後も自立訓練のプログラムを充実させていきたいと思います。
【ワークセンターざおう】 新型コロナウィルス感染症予防への取り組み
新型コロナウイルス感染症の影響により今までとは違った日常となりました。
緊急事態宣言は解除とはなったものの、「新しい生活様式」となりまだまだ長い闘いが続きますね。
<清掃の様子>
【ワークセンターざおう】では毎日、自分たちが使ったところを掃除しています。毎日消毒も行っています。
その他にも3つの密を避ける取り組みをしています。
①換気の悪い密閉空間✖
②多数が集まる密集場所✖
③間近で会話や発声をする密接場面✖
<昼食時(食堂)の様子>

緊急事態宣言以前の座席位置

『新しい生活様式』に沿った座席位置
これからは、感染症予防に加え、暑さに慣れないこの季節は熱中症予防も必要になります。
利用者の皆さんは、日頃から “手洗い・うがい” “規則正しい生活” を心がけている様子で、体調を崩すこともなく毎日出勤されています。