王見台では、6月7日にカラオケ大会が行われました♬
コロナ渦で自粛していた余暇活動が行われ、「楽しかった!」、「またやりたい!」と
たくさんの笑顔が見られました。
最後には、サザンオールスターズの『いとしのエリー』を参加された全員で熱唱しました。
今後、毎月定期的に開催する予定です。
王見台では、6月7日にカラオケ大会が行われました♬
コロナ渦で自粛していた余暇活動が行われ、「楽しかった!」、「またやりたい!」と
たくさんの笑顔が見られました。
最後には、サザンオールスターズの『いとしのエリー』を参加された全員で熱唱しました。
今後、毎月定期的に開催する予定です。
ワークセンターかがやき就労継続支援事業B型では、地域の企業と協力して作業を進めていく「地域協働」の取り組みを行っています。
今月は、YONEX様のバドミントンラケットの作業を紹介します。
かがやきでは、ホワイトボードを用いて、だれがどの場所でどの作業をするのかを提示し、作業を行っています。
グロメットごとに磁石の色を変え、何のグロメットを装着する担当なのかを、わかりやすく提示しています。
最近では、グロメットの押し込みの工程にも挑戦する利用者様もいます。
大切な製品に傷がつかないよう注意をしながら作業を行っています。最後には職員がチェックをし、納品をしています。
出来る工程が増えることで、皆さんのモチベーションアップにもつながっています。
5月18日(木)
長岡市北部体育館で、運動講習を行いました。
今回は、自立訓練と就労継続支援B型の方合わせて9名が参加しました。
まずは、ラジオ体操から♪
少し身体が温まったところで、ウォーキングとランニング。自分のペースで汗を流します。
この日は5月にも関わらず気温が高め。
よく水分を摂って、汗の始末をしてから、二人ペアになってゆっくりストレッチを行いました。
身体、やわらかーい!
ゆっくり身体を動かした後は、本日のメイン、「フライングディスク」をしました。
まずは、肩を慣らすため、二人ペアで投げ合います。
十分身体が温まったところで、的に向かって一人ずつチャレンジ!
目指すはど真ん中!気合十分です。
うまい!
みんなで協力して片付けます。
最後はみんなでモップ掛け。使う前よりもきれいに(^^)/
みんなで協力して、充実した時間となりました。
次回の運動講習は7月6日の予定です。
5月31日 王見台ではアニマルセラピーが行われました。
以前も来てくれた、ヤギのたまこちゃん&犬のちまきちゃん。
「会えるの楽しみにしていたよー!」と抱っこやおやつをあげるなど、
可愛い2頭より、たくさんの癒しをいただきました。
お別れの時は、「また来てね!」と笑顔でお見送り。
次回の開催が楽しみです。
衣替えの時季を迎え、道行く人々の装いにも夏らしさが感じられるころとなりました。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
桐樹園では5月に社会福祉法人新潟県共同募金会様よりご助成頂き、福祉車両(ハイゼット)を納車致しました。
福祉車両は、身体が不自由な方でも簡単に移動できるよう設計された車両です。今回納車された車両は車椅子に乗ったまま乗り降りできるタイプになっており、利用者様に負担なく外出できる仕様になっております。
新しい車に乗るといつもの外出も新鮮な気持ちになって楽しいですね。
また、5月に介護用入浴機器も新しく導入致しました。
こちらは専用の搬送車で浴槽内まで進入し、座ったままの姿勢で入浴するタイプの介護用入用機器です。肩掛けシャワーやジェット噴流の機能も付いており、座ったまま快適にお風呂を楽しむことができます。
福祉車両や入浴設備が新しくなったことで、気持ちも晴れやかに梅雨を乗り切れそうです。
利用者様に気持ち良く過ごしていただけるよう、引き続きご支援させていただきます。
5月、沢山のグループが担当別外出を行いました。
越後丘陵公園に行き沢山のお花の中で写真撮影を行ったりしました。
お寿司や、大好きな服を購入したりしました。
水族館に行き、一緒に写真を撮りました。
その後は、外でアイスを食べました。
皆さん久々に様々な場所での外出を楽しまれていました。
次の外出はどんな所になるのか今からワクワクです。
ワークセンターかがやき就労継続支援事業B型では、地域の企業と協力して作業を進めていく「地域協働」の取り組みを行っています。
今月は、佐藤トレーディング(株)様の割り箸の袋詰め作業を紹介します。
今年度新たに始まった作業で、衛生面に配慮しながら取り組んでいます。
まずは、職員が割り箸に不具合がないか検品します。
箸袋を破かないよう、職員特製の治具を使い、検品した箸を滑らせて入れていきます。
箸袋に入った製品は、10まで数を書いたシートに並べます。
10本できたら専用の箱に入れ、10本の束が10組できたら100本の束にまとめています。
新しく始めた作業ですが、日々どうしたら作業しやすいかを考えながら、協力して作業を行っています。
5月に越後長岡丘陵公園に行ってきました。毎年大人気の企画です!
ばらまつり開催中につき園内は、ばらの香りで癒されます。
花より団子と言うことでスイーツ、揚げもちなどを食べてきました。
来年もまた行きましょう♪
4月に「道の駅パティオにいがた」に行ってきました。
防災アーカイブにて平成16年7月に発生した刈谷田川の氾濫による水害状況のビデオ、写真、展示を
観てきました。
「甘味処 六」にて休憩タイム~♪
六角大凧焼や諏訪牛乳ソフトクリーム、越後姫と桜のサンデーなどどれも食べたいラインナップ!
「事業説明会」の開催
4月22日(土) 利用者・ご家族よりお集まりいただき、
「事業説明会」にて昨年度の振り返りや今年度の活動、
作業評価等についての説明を行わせていただきました。
その後は、利用者・ご家族で分かれて、「家族会総会」と
「茶話会」を行いました。
家族会総会では、昨年度の活動報告や今年度の活動計画等に
ついて、話し合いを行いました。その他に、利用者の方の
ご家庭での様子等について意見交換を行い、良い機会となりました。
茶話会では、いつもよりも多い人数で、和気あいあいと
楽しい時間を過ごしました。
<追記>
ワークセンター小千谷さくらの桜がきれいに咲きました。
今年度もワークセンター小千谷さくらでは、作業や行事等、
精一杯取り組んでいきます‼