【北部ワークセンター】北部ワークセンターだより『しおかぜ』第8号を発行しました。

北部ワークセンターだより『しおかぜ』第8号を10月吉日に発行いたしました。

北部ワークセンター内の各事業所における様々な活動を、写真を添えて紹介させていただいております。

こちらのブログでも公開させていただきますので、ぜひご覧ください。

広報『しおかぜ』P1

広報『しおかぜ』P2.3

広報『しおかぜ』P4

【ワークセンター寺泊・工房やひこ】お楽しみ会を行いました。

10月14日(水)に、ワークセンター寺泊内にて、工房やひこと合同のお楽しみ会を開催しました。
前回の自治会にて話し合った内容を盛り込み、昼食はテイクアウトのお弁当にしました。
当日は晴天にも恵まれたので、青空の下で潮風を感じながらお弁当を召し上がる方も多くいらっしゃいました。
昼食後は様々なレクリエーションを楽しむ『お楽しみ会』を開催いたしました。

 

昼食後は、ワークセンター内にてフライングディスク大会、カラオケ、DVD鑑賞、散歩などのレクリエーションを各々楽しみました。

 
 

参加された利用者の方々は笑顔でレクリエーションを楽しまれている様子でした。
心身共にリフレッシュして、また明日からも頑張っていこうと思えた一日でした!

「ワークセンター小千谷さくら」健康・運動教室を開催

令和2年10月11日(日)

わいわいスポーツ代表の「遠藤則子」様を講師でお招きして、健康・運動教室を開催しました。

・車椅子又は椅子に座ったままで出来る体操、ストレッチ

・ゴムボールを使用して簡単に出来る体幹、筋力運動

・レクリェーション(スカットボール)

の内容で1時間半を楽しく体を動かしました。

ボールはとても柔らかくて弾力があり、握ったり、はさんだり、お尻の下に敷いたり・・・

ボール1つで色々な運動が出来る事に驚きました。

「スカットボール」というスポーツはゴルフのようなゲートボールのようなもので、点数ついた穴の中にステッキで玉をいれるスポーツでした。

遠藤先生もおっしゃっていましたが、なかなか穴に入れる事は難しく「スカット」ではなく、「もやっと」でしたがそれぞれ笑顔と歓声が飛び交う楽しい時間を過ごしました。

 

一番合計の点数が多かった方には遠藤先生からプレゼントが進呈されました。

プレゼントはなんと!運動で使用したボールでした。もらった方は「うれしい~」と喜びの声が!!

最後は皆さんに遠藤先生から「えんどうまめスナック」のお土産もいただきました。

あっという間の楽しい時間を過ごしました。

「ワークセンター小千谷さくら」花火の切り絵を作成しました


今年は、コロナの影響で楽しみにしていた花火大会が中止になったため、きれいな花火を思い出して利用者さんが切り絵を作成してくれました。

利用者さんより

「花火を見る事が出来なかったのでキラキラしたものや、つるつるしたシールを貼って来年は見れますように☆彡

と願いを込めお母さんとお話しながら作りました。」楽しかった~。

 

来年はきれいな花火が見れるといいですね。

【ふれ愛サポートセンターいずもざき】 歯科健診をしていただきました。

9月24日(木)本間歯科 様より歯科健診をしていただきました。

毎年、ご協力いただき感謝いたします。

歯科健診終了後にはブラッシングの指導をしていただきました。

皆さん真剣に話を聞いていました。

来年もよろしくお願いいたします。

 

ワークセンター小千谷さくら「生活訓練:枝豆収穫」

令和2年8月5日(水)

生活訓練で春に植えた枝豆が食べごろになりましたので、収穫をしました。

沢山出来ましたが、一つ一つ丁寧に枝からとりました。

ゆであがった豆に塩が全体にまぶせるように上手にざるをふりました。

新鮮でおいしい枝豆は、お昼のお弁当の時間にみんなでいただきました。

「と~ってもおいしかったよ」

「今年初めての枝豆だったよ!!」

など笑顔の感想が多く聞かれました。

これからも生活訓練では色々な活動を取り組んでいきたいと思います!

【ワークセンター寺泊】自治会を行いました。

718日(土)に、ワークセンター寺泊にて第2回自治会を開催しました。
前回の自治会にて決定した利用者代表の方を中心として、
今年度の行事・活動等の実施について話し合いを行いました。

 

各テーブル毎に、様々な意見が出され、活発な話し合いが行われました。
新型コロナウィルスの影響も続く中、イベントについても自粛傾向ではありますが、
皆様から提案いただいた意見を取りまとめ、実りのある行事を検討していきたいと思っております。
ご出席いただきました利用者の方々、お疲れ様でした。

【工房やひこ】避難訓練を行いました。

6月30日(火)工房やひこにて避難訓練を実施いたしました。
今回は地震を想定しての訓練となりました。

地震が発生した直後を想定しての動きです。
頭部を保護しながら、体勢を低くして、揺れが収まるまで待機しています。

揺れが収まった後は、迅速に避難場所まで移動しました。
当日は雨天のため、廊下に全員しっかりと整列し、
点呼・避難報告を行っていました。

本番を想定しての動きでしっかりと避難をすることができました。
火災・地震だけでなく、大雨による水害等も想定されるため、
有事の際も的確に避難できるように、これからも訓練を実施していきます。

【ワークセンター寺泊】除草作業を行いました。

6月10日(水)に、ワークセンター寺泊の事業所敷地内の除草作業を実施しました。
日差しの強い中、保護者会の方々よりご尽力いただきました。

敷地内では草が長く伸びており、刈り取るにも苦労しました。
除草と合わせて防虫駆除も行って頂きました。

お蔭様でワークセンターの敷地を綺麗にすることが出来ました。
ご協力いただきました保護者会の皆様、大変有難うございました。

 

また、6月23日(日)に、ワークセンター寺泊内で使用していたビニールハウスについて、
損傷が目立つことから、保護者会会長様・副会長様からご指導いただきながら、
ビニールシートの張り替えを行いました。

不慣れな職員の協力ではありましたが、会長様・副会長様の手際が良いため、
2時間ほどで新品のシートへの張り替え作業が完了しました。

保護者会会長様・副会長様、ご尽力いただきましてありがとうございました。

「ワークセンター小千谷さくら」6月の開所日

6月21日(日)開所日に利用者さんと調理をしました。

夏が来る前に、冷たいものをつるっと食べたいと言う利用者さんからの希望があり、今回は冷やし中華作りをしました。

衛生面を考慮し手袋をしてのきゅうり切りは細かくするのが大変そうでしたが、それぞれの野菜をきれいに切ることが出来ました。

麺は、時計で時間をきっちり計り茹でたので丁度良い硬さで茹で上がりました。

盛り付けをして冷やし中華が完成。

ご家族からいただいたトマトも彩り良く美味くいただきました。

男性には少し量が少なかったのか、またお昼を食べると話をされていました。