4月10日(木)に寺泊文化センターの桜並木をお散歩してきました。
当日はあいにくの曇り空でしたが、桜は満開に咲いており「綺麗だね」と話をしながら楽しそうにお花見をしました。
お散歩をした後は、桜の下でおやつタイム!
みなさん、配られたお菓子を美味しそうに食べて過ごしていました。
今年度、行事等の様子をあげていきたいと思います。
北部ワークセンターグループをよろしくお願いいたします。
4月10日(木)に寺泊文化センターの桜並木をお散歩してきました。
当日はあいにくの曇り空でしたが、桜は満開に咲いており「綺麗だね」と話をしながら楽しそうにお花見をしました。
お散歩をした後は、桜の下でおやつタイム!
みなさん、配られたお菓子を美味しそうに食べて過ごしていました。
今年度、行事等の様子をあげていきたいと思います。
北部ワークセンターグループをよろしくお願いいたします。
3月の開所日では、慰労会に向けて飾り作りを行いました。
お花や輪っか飾りを作りながら、「昔はたくさん作ったなぁ」
「懐かしい~」と話され、にぎやかな雰囲気の中、あっという間に
春らしいカラフルな飾りが完成しました!
そして、3月22日(土)に慰労会が行われました。
皆さんで1年間を振り返りながら、大盛り上がりのビンゴ大会と
美味しいお弁当で会食会を楽しみました。
会の途中には突撃インタビューをし、1人ずつ新年度の抱負を
発表していただきました。『1年間お疲れさまでした』と、ねぎらい
合い、終始和やかで皆さんの笑顔溢れる慰労会となりました。
また今年度も、皆さんと一緒に毎日元気に楽しく過ごしていけ
たらと思います。よろしくお願い致します。
3月22日に恒例のアクアーレ長岡さんで
お仕事お疲れ様会を行いました。
1年の頑張ったことや新年度の抱負を発表して頂きました。
美味しいごはんを堪能♪
余興では「ビンゴ大会」を開催!
皆さん何が当たるかワクワク。ビンゴになったら大きな声で教えてくれました。
今年度も宜しくお願いします。
2月8日、ペットボトルボーリングを行いました。
3種類の硬さや大きさの異なるボールを用意し、それぞれの
ボールの点数を変えて個人戦で行いました。
自分の掴みやすいボールで確実に点数を取る方、掴みにくくても
高得点を狙う方、皆さん思い思いに楽しみながら行いました。
寒い日でしたが、体を動かしてリフレッシュできました。
2月16日、クッキングで焼きそば作りを行いました。
2グループに分かれて、それぞれ役割分担しクッキング開始です。
部屋中ソースの美味しい香りに包まれながら、皆さんで協力し
合い、美味しい焼きそばが完成しました。次は何を作ろうか?
また次回が楽しみですね!!
2月の行事では「道の駅 ながおか花火館」へ行きました。
2回に分けて行く予定でしたが、1回目は大雪の為中止となりました。
長岡花火ミュージアムへ行ったり、昼食を食べて来ました!
パンダがとっても可愛いお弁当でした。
3月にはボウリング大会を行いました。
久しぶりのボウリングとなりましたが、
みなさんとても楽しみにされており、お家でも練習している方が
何人もいました!
ストライクやスペアが出ると大盛り上がり!
また来年度の行事でもボウリングに行きたいですね!
毎年恒例!
仕事始めの日は希望者で金峯神社へ初詣に行きました。
2025年も
良い年になりますように
同日、みんなで新年じゃんけん大会を開催しました。
白熱した戦いとなりました。
1月25日(土)
マジカルフ―こと新潟県身体障害者団体連合会
会長 藤田様からマジックをご披露いただきました。
「はじめてみたー!」
「えーなんでー」
「すごーい!」
とみなさん釘付けでした。
楽しい時間をありがとうございました☆
1月11日(土)「今年の目標を考えて発表」
思い思いの抱負や目標を書かれ、干支の話題で盛り上がりました。
おしるこを食べて正月の雰囲気を感じながら楽しい時間になりました。
1月19日(日)「勉強会」
風邪予防に関する勉強会を行いました。
簡単なストレッチや座学、ストレスチェックなども行い、話を聞くだけでなく、
体を動かしたりと有意義な時間を過ごしました。
1月26日(日)「豆まき」
お手玉を使った的入れゲームを行った後に豆まきをしました。
今回のゲームはチームではなく個人戦!!高得点を目指して頑張りました。
豆まきでは、2人の鬼に向かって丸めた紙を豆にして皆で投げました。
鬼になった方も、豆を投げた方も楽しく厄払い出来たようです。
【12月の就労継続支援B型の小グループ外出】
〈12月第一弾の外出〉今回は県立歴史博物館に行ってきました。
戦国時代の武将になりきって・・・
新潟の歴史について様々な展示を見てきました。
昭和37.38年の大雪
三八豪雪を再現した雪のトンネル
みんなからは「すごーい!!」の声が
道の駅 ながおか花火館に行き、ながおか花火シアターを
見てきました。
ヒュードーーーン!!
〈12月第2弾の外出〉小千谷市に外出してきました。
中越地震の震災ミュージアム「そなえ館」です。
ここでは当時の揺れを体験できる4D体験があります。
体験した人は「こわかった・・・」と揺れがいかに凄まじかったかを学んでいました。
たくさんの展示物があり、係の方から分かりやすく説明いただきながらみなさんパネルを眺めていました。
お次はお楽しみの「クレープハウス星野屋」です。
あらかじめメニュー表で食べたいものを概ね
決めてきたものの、実際行ってみるとあれも、これもと
目移りしちゃいました。
みなさん夢中で召し上がっていました☆
謹んで新春をお祝い申し上げます。
日頃より、当施設の運営、取り組みにご協力いただき、誠にありがとうございます。
この度、令和6年12月31日をもちまして、ワークセンター小千谷さくらの管理者が交代となりましたのでお知らせ致します。
・名古屋扶佐子 ワークセンター寺泊へ
・山本宏美 ワークセンター千秋より
今年も「さくら」のように、ご利用者の笑顔の花で溢れ、彩り豊かな日々を送れるよう、職員一同努めてまいりたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。新しい一年がまた、皆様にとって素敵な一年となりますようにお祈り申し上げます。
ワークセンター小千谷さくら
グループホーム小千谷さくら
相談支援センター小千谷さくら
職員一同
12月14日(土)この日は、新町交番から髙橋署長様と長岡署交通課様から『交通安全講話』を行っていただきました。
←質問中
横断歩道では、“渡るよサイン”、“自転車走行時はヘルメット”の重要性がわかるお豆腐実験など、DVDを交えながらお話しいただき、ご利用者は、真剣に話を聞いていました。
これからも安全な通勤ができるよう願っております。
『あわてんぼうのクリスマス会』を行いました。
シュークリームをいただきながら、ビンゴゲーム開始!
大変有意義な時間を過ごしました