ブログ
ブログ一覧
ワークセンター小千谷さくら「新年のご挨拶と管理者交代のお知らせ」
謹んで新春をお祝い申し上げます。
日頃より、当施設の運営、取り組みにご協力いただき、誠にありがとうございます。
この度、令和6年12月31日をもちまして、ワークセンター小千谷さくらの管理者が交代となりましたのでお知らせ致します。
・名古屋扶佐子 ワークセンター寺泊へ
・山本宏美 ワークセンター千秋より
今年も「さくら」のように、ご利用者の笑顔の花で溢れ、彩り豊かな日々を送れるよう、職員一同努めてまいりたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。新しい一年がまた、皆様にとって素敵な一年となりますようにお祈り申し上げます。
ワークセンター小千谷さくら
グループホーム小千谷さくら
相談支援センター小千谷さくら
職員一同
12月14日の報告
12月14日(土)この日は、新町交番から髙橋署長様と長岡署交通課様から『交通安全講話』を行っていただきました。
←質問中
横断歩道では、“渡るよサイン”、“自転車走行時はヘルメット”の重要性がわかるお豆腐実験など、DVDを交えながらお話しいただき、ご利用者は、真剣に話を聞いていました。
これからも安全な通勤ができるよう願っております。
『あわてんぼうのクリスマス会』を行いました。
シュークリームをいただきながら、ビンゴゲーム開始!
大変有意義な時間を過ごしました
ワークセンター千秋 「クリスマス工作・クリスマスケーキ作り」
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
12月の行事はクリスマス工作とケーキ作りを行いました。
クリスマス工作では、講師を招いてトピアリーを作りました!
用意していただいた飾りも可愛いものが多く、
とっても可愛いトピアリーが出来ました!
クリスマスケーキ作りでは、ロールケーキに
それぞれデコレーションしていきました!
クリスマスの雰囲気を楽しみつつ、
ケーキを好きなようにデコレーションして
個性豊かなケーキが出来ました!
【桜花園】ワークセンターかがやき 作業の様子
ワークセンターかがやき就労継続B型では、地域の企業様と協働して作業を進めていく「地域協働」の取り組みを行っています。
今月は㈱オーシャンシステムヨシケイ様の『キャプロン作業』をご紹介します。
キャプロンは食品を梱包する緩衝材なのですが、こちらを1枚ずつ綺麗にしてお返しする作業になります。
作業開始前にテーブルを消毒し、帽子・マスク・手袋を着用し衛生面に気を付けて取り掛かっています。
まず、袋にたくさん入っている緩衝材を汚れや破れがないか確認し、1枚ずつ広げて重ねていきます。
次に食品用消毒液を1枚ずつ吹きかけ、両面拭き取ります。拭き取り作業は2回行います。
拭き取ったものをパタパタと乾燥させ、箱の100の線まで重ねてゴムで1束にします。
1袋に4束を入れて納品となります。
作業の工程が分かりやすいように、作業終了後は「広げ済み」や「1回拭き取り済み」など、カードを貼って間違いのないようにしています。
新年もスタートし、利用者と職員共にまた新たな気持ちで作業に取り組んでいきたいと思います。
ワークセンター小千谷さくら 「開所日と焼き芋大会」
11月の開所日では、毎年恒例の焼き芋大会の準備として、飲み物
に付ける名札づくりを行いました。様々な形に切り取った紙に
名前を書いてゴムを通して完成です。終始、和やかな雰囲気の中
で皆さん制作を楽しまれていました。
11月30日(土)家族会主催の焼き芋大会を開催しました。
当日には、遠藤先生をお招きして最初にスポーツレクリ
エーションを行いました。まずはカラフルなボールを使い、
ウォーミングアップ。足の裏で踏んだり、両足に挟んだり、
両手で高く持ち上げたり、体も伸びて全身ポカポカです。
その後は2チームに分かれて、ボッチャを行いました。
しかし今回のボッチャは普通のボッチャとは一味違いました!
ボールの中にビー玉が入っていて、プニプニしていて、
どこに転がるかわからない、ドキドキハラハラのボッチャ
です。終始大盛り上がりでとっても白熱した戦いでした。
遠藤先生、今回も楽しい時間をありがとうございました。
体を動かした後は、会食会です。ハンバーグ弁当と、きくらげ
入りスープ、漬物など皆さんで美味しく頂きました。
焼きたてのお芋も甘くてねっとり、とても美味しかったです。
最後に野いちご工房さんのクッキーをお土産に今年の焼き芋
大会は終了しました。
焼き芋の甘い香りに包まれながら、皆さんで楽しくあたたかい
ひと時を過ごせました。また来年の焼き芋大会も今から楽しみ
です。参加された皆様、ありがとうございました。